よくある質問
Faq
よくお問い合わせいただく質問について、
ご紹介します。

施設について
Facility

どのような施設ですか? +
発達が気になるお子様や障がいを持つお子様を対象に支援を行なっています。
創作活動や、お絵描き、集団の中での遊びを通じてそれぞれの子どもたち一人ひとりの個性を大切にしながら日常生活のルールを学び、生活に必要な力を身に付けていただく施設です。

登録人数に制限はございませんが、1日にお預かりできる定員はございます。
子供もぺっとは、児童発達支援サービス・放課後等デイサービス合わせて1日10名、日中一時支援サービスは1日15名が定員です。
大人もぺっとは、日中一時支援サービスの定員が1日15名です。

特段年齢の制限は設けておりません。
小学校入学前までのお子様は、児童発達支援をご利用いただけます。
小学校入学後からは、放課後等デイサービスをご利用いただけます。
なお、お子様が15歳になったタイミングで子供もぺっとに残るか、大人もぺっとに移るかを選ぶことが可能です。

教えてください。 +
運営日は平日(月曜日〜金曜日※祝日を含む)で、ご利用時間は午前9時〜午後5時までご利用いただけます。
※午後5時〜午後6時の間もお預かり出来ますが、延長料金が発生します。
なお、土・日曜日のほか、GW・お盆・年末年始はお休みです。

できますか? +
もちろん可能です。
もぺっとでは、入所いただく前に一度施設をご見学いただいています。
お電話で見学したい日をご連絡いただければ、ご対応させていただきます。

ございます。
舗装はされていませんが、敷地内の砂利が敷いてあるエリアにご駐車いただけます。

ございます。
始まりの際は、児童発達支援はご自宅または幼稚園・保育所まで、放課後デイサービスは各学校までスタッフがお迎えにあがります。
帰りの際は、ご要望によりご自宅までお送りしています。
送迎可能な範囲には限りがございますので、一度お気軽にご相談ください。
サービスについて
Service

サービスですか? +
障がいを持ったお子様に対して、身体的・精神的機能の適正な発達を促し、日常生活や社会生活を円滑に営めるようにするために実施する、それぞれの障がいの特性に応じた福祉的、心理的、教育的、医療的な支援のことをいいます。

どのようなサービスですか? +
児童福祉法に基づくサービスで、支援を必要とする障がいのあるお子様に対して、学校や家庭とは異なる時間、空間、人、体験等を通じて、個々のお子様の特性に応じた発達支援を行なうものです。

サービスの違いはなんですか? +
大きな違いとしては、対象年齢が挙げられます。
児童発達支援は、小学校に入学前の「未就学児」が対象となりますが、放課後等デイサービスは、学校に通う18歳までの「就学児」が対象となります。

どのようなサービスですか? +
障がい者の日中における活動の場を確保し、障がい者の家族の就労支援や休息を目的としているサービスです。

専門知識を持っている経験豊富なスタッフが在籍しています。
お預かりしているお子様のことをしっかりと見て大切に接しています。
※子どももぺっとと大人もぺっとにはスタッフをローテーションで配置しておりますので、施設によって在籍しているスタッフが異なるということはございません。