NPO法人サポートセンター
もぺっとOfficial site

もぺっとのロゴ

支援・療育内容について
Works

専門知識を持った経験豊富なスタッフが
お子様の特性に合わせた
オーダーメイドの
療育
で手厚い支援を行います。

療育道具の写真

支援・療育の特徴
Point

ポイント1つ目

よりよいスキルアップ支援のために

お子様の言動、動作や変化、成長や改善を細かく把握できるよう
専門知識を持ったスタッフが目を配っています。
定期的にスタッフ間で会議を開き、情報を共有してアセスメントの
こまめな更新を実施しています。

スタッフと子供が手を繋いでいる写真
ポイント2つ目

お子様一人ひとりに個別支援計画を
作成

もぺっとでは、お子様一人ひとりの特性に合わせて、
オーダーメイドの療育計画を作成しています。
この計画は、職員で検討の上作成して実行し、
その結果の測定評価を行なって対策改善に繋げています。
また、個別支援計画は適切な支援の推進を図るため、
領域(「健康生活」、「運動感覚」、「認知行動」、
「言語コミュニケーション」、「人間関係社会性」)を踏まえて
作成しています。

スタッフと子供が手を繋いでいる写真
ポイント3つ目

個別活動・療育 / 集団活動

作成したオーダーメイドの療育計画をもとに、
社会性や協調性、その他ライフスキル等の生活に必要なスキル習得を目指して
様々なトレーニングを行います。

毛糸のリボン

療育の例

  • 毛糸のリボン
    言語・コミュニケーションスキル
    毛糸のリボン

    絵カードを使った言語の習得やSSTアプローチによる会話の練習等で各スキルの習得を目指します。

  • 毛糸のリボン
    社会性・ソーシャルスキル
    毛糸のリボン

    遊びの中で物の貸し借り等を行なってもらい、基本的な社会性を育みます。
    嫌なことはしっかり拒否することを意識してもらいソーシャルスキルを鍛えます。

  • 毛糸のリボン
    身辺自立・ライフスキル
    毛糸のリボン

    一人ひとりの課題に個別に対応します。
    トイレ、身支度、食事などのライフスキルの習得支援を行います。

  • 毛糸のリボン
    遊びの指導
    毛糸のリボン

    集団での活動を通じて、集団での遊び方の他、ルールの理解や余暇の過ごし方等を教えます。

  • 毛糸のリボン
    言語・コミュニケーションスキル
    毛糸のリボン

    絵カードを使った言語の習得やSSTアプローチによる会話の練習等で各スキルの習得を目指します。

  • 毛糸のリボン
    社会性・ソーシャルスキル
    毛糸のリボン

    遊びの中で物の貸し借り等を行なってもらい、基本的な社会性を育みます。
    嫌なことはしっかり拒否することを意識してもらいソーシャルスキルを鍛えます。

  • 毛糸のリボン
    身辺自立・ライフスキル
    毛糸のリボン

    一人ひとりの課題に個別に対応します。
    トイレ、身支度、食事などのライフスキルの習得支援を行います。

  • 毛糸のリボン
    遊びの指導
    毛糸のリボン

    集団での活動を通じて、集団での遊び方の他、ルールの理解や余暇の過ごし方等を教えます。

  • 毛糸のリボン
    言語・コミュニケーションスキル
    毛糸のリボン

    絵カードを使った言語の習得やSSTアプローチによる会話の練習等で各スキルの習得を目指します。

  • 毛糸のリボン
    社会性・ソーシャルスキル
    毛糸のリボン

    遊びの中で物の貸し借り等を行なってもらい、基本的な社会性を育みます。
    嫌なことはしっかり拒否することを意識してもらいソーシャルスキルを鍛えます。

  • 毛糸のリボン
    身辺自立・ライフスキル
    毛糸のリボン

    一人ひとりの課題に個別に対応します。
    トイレ、身支度、食事などのライフスキルの習得支援を行います。

  • 毛糸のリボン
    遊びの指導
    毛糸のリボン

    集団での活動を通じて、集団での遊び方の他、ルールの理解や余暇の過ごし方等を教えます。

1日のプログラム
月曜日〜金曜日(祝日含む)の日程
One day schedule

  • 9:00〜

    ⚫︎各自宅へお迎え

    ⚫︎健康チェック

    送迎車の写真
  • 10:00〜

    ⚫︎個別活動・療育

    ⚫︎集団活動

    療育に使用する道具の写真
  • 11:30〜

    ⚫︎昼食準備

    手洗いの写真
  • 11:50〜

    ⚫︎昼食

    ⚫︎健康チェック

    お弁当の写真
  • 13:00〜

    ⚫︎自由遊び

    ⚫︎各学校へお迎え

    鬼のお面を付けて遊んでいる子供の写真
  • 13:30〜

    ⚫︎個別活動・療育

    ⚫︎集団活動

    療育に使用する輪っか型の道具の写真
  • 14:50〜

    ⚫︎おやつ

    ⚫︎宿題支援

    おやつの写真
  • 15:30〜

    ⚫︎個別活動・療育

    ⚫︎集団活動

    療育している子供の写真
  • 16:20〜

    ⚫︎お片付け

    子供が片付けている写真
  • 16:30〜

    ⚫︎DVD鑑賞

    ⚫︎帰り支度

    ⚫︎各自宅へ送迎

    子供が靴を片付けている写真
  • 17:00〜

    1日のプログラムは17時を
    もって終了となります。

    ※17時〜18時までお子様を
    お預かりすることも可能ですが、
    延長料金が発生します。